2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
薔薇を見に行きたいと言うので行く 能越道で行けば便利なのだが高岡インターからは入れたが北インターで下ろされてしまった 能登地震のあと高速道路も傷んだ箇所があるのだろう… 国道160号線を氷見に向けて走っていたら稲積の所で案内の看板を何とか見つけて…
遠くに北陸新幹線が流れ星のように流れていくのを見るのが大好き ここは秘密基地F-1から少し離れているからF-2としている 滅多に人は来ない… 淋しいと言えば淋しいが、これほど自由と開放感に満ちた所はない さて、奥方から所望された「ワラビ」 果たしてま…
滝のある別荘(?)に行ってきた 静かなもんだ 誰一人いない… あまりにも味気ないので近くの秘密基地へ散策 しばらく来ないうちに荒れて草も生い茂ってうんざり ここでコーヒーでも飲んでのんびりとも思っていたのだがあきらめてまた別荘に戻る その頃になる…
海岸に別荘をたてようと(?)MTBで出発 二上山 いつもは海老坂を越えて行くのだが、今日は伏木周りで行くことにした 紅葉姫公園からの眺め紅葉姫の銅像は未だに戻っていない… あいにく今日は立山が見えない 横浜から来たと言う女の人、富山市では見えたのに…
こんな時期だが、今年初めての味噌造り 昨年は3月と10月に行った 豆をミンチする機械ミンサーを準備する段階でハンドルを付ける六角ボルトがないことに気が付き大慌て どれだけ探しても見つからないので近くのホームセンターに買いに行く とんだ時間のロスだ…
お昼に「鰻の成瀬」に行く 一度行ってみたかったから… うな重(並)梅 ¥1.600 一番安いのでオーダー 駐車場空いてないかと思ったのにスカスカ 店内も混んでおらずすぐに食べることができた 感想、思ったほどでもなかった 悪くもなくまずくもないのだが何故…
きょうは夏のような暑さだった にもかかわらず自転車に乗って井波へ! いつも庄川に行くときは砺波チューリップ公演によって庄川沿いで行くのだが 井波に直接行くには国道156号線をま直ぐに行った方が楽かと思って国道を走る どうも車の騒音やら信号が多いの…
一般道から高速道路のサービスエリアに入れると言う「ぷらっとパーク」があると言うので自転車で行ってきた 先日行った小矢部川SA下り線では、過去には文句なしで入れたのだが最近では事情が違うみたい ここは堂々と入れる 呉羽SA上りでも堂々と入れるが、こ…
F-1に行く 離れのF-2でワラビ、野ブキを採る 「雨上がりで、きっと出ているわよ」 と妻の指令によるものだった そんなにないと思っていたが意外とあった この写真を撮ったあともう一度見まわしたら更にあって倍ほどになったのだった お昼は久しぶりにメステ…
きのうは雨で風が強く、今日も曇り空でやはり風が強い 自転車には風が最も影響が強く危ないので乗ることはできない 小矢部方面に妻とドライブする 「シマヤ」でガソリンを給油して買い物もして、さてお昼はどうしようかと 小矢部サービスエリアに一般道の裏…
どうしても氷見の「きときと寿司」に行きたいと言う 前日にHPを調べて水曜日が定休日となっていたので出かけたのだが なんと駐車場には車が一台もいないのでおかしいと思ったら 張り紙がしてあって4月のいつぞやの振り替休みとか あんまりだ! 元々、ここは…
きょうは、いつも行く庄川峡を少し上流へ足を延ばしてみた 上流には小牧ダムがある その前に、やっとチューリップ公園のマイベンチに座れることができた 天気も良いのでけっこおう人で賑わっていた 途中、水公園によって一服 小牧ダムはここからもう少し…坂…
きょうも良い天気 風もそんなになく穏やかなので少し遠出 小矢部川に沿って走れば車と出遭う率も少ないので安全 約一時間半ほどで雨晴海岸にたどり着く 平日だと言うのに結構テントが張ってあり予想外に人がいる どうも人が多いのは苦手なので、今日はここを…
ようやく今年のイチゴ初どり 昨年は6日だった チューリップ公園もう開いているだろうと思って行ったのだがまだ閉ざされていた いったい何をしているのやら 四季彩館のとこに行く まだチューリップが咲いている どうやら明日になればチューリップ公園に入れる…
先日F-1で「野ブキ」を採ってきたがフライパンで炒めたらビールのつまみとしてとってもおいしかったので再度採ってくることにした ワラビが思っても見ずたくさん出ていたのでついでに… 野フキは少し太めのを選んで採った しかしこれだけ採ってくると、やはり…
川把良神社に春祭りに行く 母衣武者行列 子供の頃は大変賑わっていて実際に昔の鎧兜を付けて街に中を歩いていた覚えがある ほんとうの甲冑なのでとても重くって街の人はだと言うことで身体の頑丈な山の人に任されていたと言う 神社は静かだった 昔はたくさん…
チューリップ公園は後片付けの為に入園できないが周りではまだチューリップの花を楽しめる 途中の大門分水場 なかなか迫力があり恐怖感さえ感じるところ 大門は「おおかど」と呼び、大門そうめんで有名な所だ 庄川峡 つつじがとっても鮮やかだった ランチは…
きょうは宮嶋峡に行く 出発がお昼近くになってしまったが、ここならほどほどの距離だから大丈夫 小矢部道の駅の元足湯の所で一服しようと思ったら、どこかの輩がふんずりかえって寝ている あんまりいい感じじゃなかったので早々に立ち去ることに 店内を少し…
遠くに北陸新幹線が走るのを見つけるのが楽しみ やっぱり早い! 流れ星のように流れていく きょうは松の木の皮を燃料とした もう枯れているからいつかは倒れるんだろうな そんな下敷きにはなりたくない… ワラビ 採るつもりじゃなかったがつい採ってしまった …
着いたのがちょうどお昼頃 善徳寺の境内でお昼にする 福野で買ってきた「お寿司」そしてノンアルコールビール とってもおいしくって満足だった 善徳寺の前は露天商で賑わっていた 「お父さん、遊んでいかない?」 まだ若いお姉さんがそう言ってにこにこと愛…
射水市下村の加茂神社の祭礼 流鏑馬のことを訛って「やんさんま」と言う ここの弓はとっても大きくそしてカーブを切って曲がってきたところで高い所にある的を射るので、なかなか難しくって当たらない… 神事がとっても長く、なかなかお目当ての「やんさんま…
ほんとうは自転車で行くつもりだった 福野の曳山 どういうわけかこの頃、妻が一緒に行きたいと言い出す 仕方なく、車で行くことになってしまった 自転車はどんなに混雑していても、おおむね祭の中心地に行くことができるが車はそういうわけにいかない どうし…
珍しくいい天気よく雨が降ったりした覚えがあるので… 自転車で出かけたのだが、途中で女性交通指導員の方から「自転車も車両になるので進入できません!」と言われる 一つ手前の交差点にいた警官からは何も言わず、それどころかちゃんと誘導までしてもらった…